ホーム

投稿者:mob

葬儀スタイル選びのポイント

突然の不幸など、思わぬタイミングで葬儀を執り行うことになった場合でも、落ち着いて選ぶようにしたいのが葬儀スタイルです。

葬儀の供花

葬儀と一言でいっても、故人が生前にお世話になった人も参列できる一般葬から、家族や親族など親しい人のみで故人を送る家族葬、さらにシンプルな一日葬や直葬など様々な種類があります。

大切な人が亡くなった時、少しでも早く葬儀スタイルを選び、準備を始めなければいけないと考える人は少なくありません。

しかし、火葬を行うことができるのは死後24時間以上経過してからとなるため、1日葬や直葬のようにシンプルな葬儀スタイルを選んだ場合でも、実際のお葬式や火葬は翌日以降となります。

さらに、お通夜を行い翌日にお葬式・火葬を行う葬儀スタイルを選んだ場合でも、お通夜は翌日の夜となることが殆どのため、必要以上に焦って契約をする必要はありません。

勿論、何日もゆっくり考えて契約をするだけの余裕はない状態となりますが、葬儀を執り行うことが決まった時には、参列者の人数などを考え最適な葬儀スタイルを選んでいくことがおすすめです。

実際に葬儀スタイル選びをする際に、検討をしておいて損がないのが家族葬です。

家族葬と聞くと、家族数人のみ、呼べるとしても本当に親しかった親族を数人程度と考える人もいるでしょう。

しかし、家族葬といってもその規模は様々で、数人のみの小規模な葬儀は勿論、30人程度参列をする葬儀を執り行うこともできるようになっています。

規模が大きめの家族葬を選べば、生前お世話になった人に参列をして貰うことも可能です。

そのため、葬儀が必要になった時には、慌てて葬儀の契約をするのではなく、まず落ち着いて何人程度の人に参列をして貰いたいかなどを考えていくと良いでしょう。

葬儀スタイルの選び方で変わることの一つが、費用です。ただ、葬儀の費用というのは葬儀プランのみで決まるものではありません。

お通夜を行う場合は飲食接待費、さらに会場を借りる場合はその費用、そして寺院費用なども必要となります。

急いで様々なことを決めていくと、想定外の費用となってしまうことも少なくありません。

いざ、ご家族が亡くなってしまうと悲しみで比較どころではなく、正常な判断が難しくなってしまいます。もともと葬儀費用は高額になりがちですし、ご家族のそんな状態につけ込む葬儀屋も存在します。

引用元:葬儀屋おすすめランキング

突然の不幸が起きた場合であっても、葬儀に関する話は落ち着いて行うことが大切です。

費用に関する不安がなく葬儀を執り行うことができれば、故人との最期のお別れも落ち着いて行うことができます。

それだけに、葬儀スタイル選びは慎重に行っておいて損がありません。

投稿者:mob

お墓とは

お墓とは大切な人が眠る場所です。
死後49日でお墓へ納骨することになっていますが、もう少し手元に置いておきたいと家の中にお骨を置いておく人もいます。

御墓

最近はあまりそういったことにうるさく言う人もいなくなりましたが、昔はお墓に入れないとゆっくり眠れない=成仏できないと言われることもあったそうです。

私個人は別にそういったこだわりはありませんし、身近な人が亡くなった経験がない為、なんとも言えませんが、お墓に入れることで、一区切り気持ちが落ち着くのかな?と思ったりもします。

私の祖母も桜が見えるところで眠りたいと言って、ぴったりの墓地がみつかりました。

実際に祖母がどんな思いでそこに眠っているのかはわかりませんが、故人の思いに答えられて嬉しく思いますし、春が来れば桜が満開の墓地でお花見しているのかな?と思います。

人それぞれ考え方もありますが、私は何かあった時にふらっと訪れていろいろと今までの報告をしたり、これからのことを見守ってもらえるようお願いしたりする神様的な存在になっています。

投稿者:mob

お墓の問題

お墓の問題。
お金もあるし、土地もあるし。
各家庭で抱えている問題はいろいろあるとは思いますが、今、お墓の件でかなり多くの方が抱えている問題は、やはりお墓を見る人がいないということです。
少子化の問題で子供の数がどんどん減っており、またその子供が結婚をしておらず世継ぎがいないというわけです。

結婚をして子供を持ったとしても一人っ子だったりすれば、その子には両家のお墓をみることになりますが、それは不可能です。

その子もまた結婚して家庭を持つことになり、その相手の家のお墓をみる責任があり・・・
と、今や、一人で二つ以上のお墓を見ることは当たり前になっているのかもしれません。

しかしながら、家に置く仏壇などは一つしか無理です。

こういったことが増えているからか、最近では永代供養をお願いする方々が増えています。
私たち自身もお墓を持つことではなく、その後の面倒をみる負担を考えて、そういった選択肢も考慮しなければならないのかも知れません。

投稿者:mob

お墓ディレクター

お墓ってなかなか購入することがないですよね。
そして、買い換えるものでもありません。

結構な高額の割に、一度きりが多く、また作り直しも利かないんです。

大きな買い物の一つである家でさえ、リフォームという選択肢があるにもかかわらず、お墓は作ったらそれが最後です。

もちろんお墓の移動や新しい墓石にすることが全くないわけではありません。
しかしそれにはいろいろと手間もかかるし、費用もかかります。

できればそういったことがないように、出来る限り失敗のないお墓の建立ができるように、今『お墓ディレクター』という資格があるようです。

これは墓石店の店員さんが主に資格として取得されているようなのですが、自分たちの希望の条件にあった墓地、墓石をスムーズに提案ができて、いろいろな相談に乗れる人のようです。

どのくらいの割合でこのお墓ディレクターが存在するのかはわかりませんが、お墓を購入する際にはぜひ、このお墓ディレクターのいるお店で安心していろいろと不明な点を相談して、お墓を購入したいものですね。

投稿者:mob

お墓をつくろうとしたら

自分の死後、もしくは両親のお墓など、お墓を自分で建てることがあるでしょう。
もしかしたら、一応お墓はあるけど、そこに入りたくないなんて理由で別にお墓を作ることもあるかもしれません。
では実際お墓をつくるとしたら、どうしたらいいのでしょう?

まずは墓地探しです。
これがメインといっても過言ではありません。

今後お墓参りに訪れる際、交通アクセスなどは便利かどうか。
周りの雰囲気はどうか。設備はどうか。
水道などが近くになければお花を生けたり、掃除するお水を持参しなければなりませんよね。
景観などを気にする人はそこも確認しておいてください。

そしてお値段。
これにも種類があって、公営墓地だったり民営墓地だったり寺院墓地だったりで変わってきますが、
大体は月々の管理費とは別に、永代使用料といういわゆる土地代が必要となります。

これで墓地が決まれば、次は墓石です。

これもデザインなどがいろいろ種類もありますし、お店もたくさんあります。
使用する石の種類でお墓の値段が全く違います。

今はネットで注文も出来るようなので、いちどいろいろ見て参考にしてみるのもいいかもしれません。