お墓とは大切な人が眠る場所です。
死後49日でお墓へ納骨することになっていますが、もう少し手元に置いておきたいと家の中にお骨を置いておく人もいます。

最近はあまりそういったことにうるさく言う人もいなくなりましたが、昔はお墓に入れないとゆっくり眠れない=成仏できないと言われることもあったそうです。
私個人は別にそういったこだわりはありませんし、身近な人が亡くなった経験がない為、なんとも言えませんが、お墓に入れることで、一区切り気持ちが落ち着くのかな?と思ったりもします。
私の祖母も桜が見えるところで眠りたいと言って、ぴったりの墓地がみつかりました。
実際に祖母がどんな思いでそこに眠っているのかはわかりませんが、故人の思いに答えられて嬉しく思いますし、春が来れば桜が満開の墓地でお花見しているのかな?と思います。
人それぞれ考え方もありますが、私は何かあった時にふらっと訪れていろいろと今までの報告をしたり、これからのことを見守ってもらえるようお願いしたりする神様的な存在になっています。
著者について